~基礎知識からおすすめ業者まで~
給湯器の交換まるわかりガイド

故障?不具合?
給湯器の状態に適した
おすすめの交換業者はここ!

まず確認していただきたいのが、故障したのか、不具合が起き始めたレベルなのか。給湯器の状態によって、交換業者選びの注目ポイントが異なります。それぞれのおすすめ3社を紹介していきます。

給湯器の故障で大至急交換したい方

即日対応可能な
給湯器交換業者3選

湯ドクター

公式HP

キンライサー

公式HP

給湯器
直販センター

公式HP

365日
24時間受付
◯◯◯
緊急
レンタル
◯◯
取り扱い
メーカー数
9
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン
6
ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス
対応
エリア
全国※一部対応できない地域あり
東京、埼玉、
神奈川、大阪、
兵庫
東京、埼玉、
神奈川
注目ポイント

即日対応可能と公式HP上に明記している給湯器交換業者3社を厳選。24時間受付をしている業者なら、たとえば深夜に電話した場合に翌営業日の早い時間帯に折り返しの電話がかかってきます。そのため、迅速な給湯器の交換が可能。
緊急レンタルは、給湯器の在庫がない場合に不具合が起きない同じような機器を無料でつけてくれるため、急場をしのげるかどうかの指標になります。給湯器は、同じメーカーのものと交換するのが基本。不具合のリスクヘッジや、これまで使っていた給湯器との感覚の変化(お湯の出が遅い、レスポンスが悪いなど)を防ぐためです。メーカーの取り扱い数も重要な要素になってきます。

給湯器の不具合で交換を検討している方

対応力に優れた
給湯器交換業者3選

湯ドクター

公式HP

正直屋

公式HP

住設
ドットコム

公式HP

最大割引率82 81 82
無償
本体保証
7 23
無償
工事保証
10 10 3
現地調査 ◯
注目ポイント

全国対応の給湯器交換業者3社を厳選。
給湯器の交換に時間的に余裕があるなら、まずは割引率(2019年9月)に着目しましょう。給湯器交換はだいたい30~40万はかかりますので、安く抑えられると安心です。加えて、給湯器は交換してから最低でも10年は使うものですので、保証年数もチェックしておくと良いでしょう。
特筆すべきは、現地調査の有無。立地条件に合った給湯器でないと後々に不具合が生じる恐れがあるので、下見でしっかり見極めてくれる業者なら安心です。なお、上記の3社とも全国に対応しています。

給湯器の交換で
おすすめの5社紹介

上記で紹介した給湯器の交換業者5社を、特徴や口コミなど詳細に紹介していきます。

迅速かつ丁寧な対応が自慢!

湯ドクター

至急交換したい方におすすめ
交換を検討中の方におすすめ

最大割引率82

365日24時間受付無償本体保証7年
緊急レンタル無償工事保証10年
全国対応現地調査
取り扱いメーカーリンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン

湯ドクターの特徴

  • 365日24時間のサービス体制で依頼にはスピーディーに対応
  • 夜22時~23時頃まで見積もり提示することもあるほど迅速さが強み
  • 法令や設置基準遵守、顧客との対面接客のため現地調査を重視
  • 給湯器交換工事では本体保証7年、工事保証10年が無料で付く
  • 運営会社斎木ガスは創業1927年、90年を超える歴史を持つ企業
  • 給湯器などの設置工事は8万件以上の実績(※2019年10月現在)で資格所有者が揃う

湯ドクターの口コミ

工事スタッフがスリッパ持参で
心遣いに感心

工事の時、ご自分専用のスリッパを持参してくださっていたのでびっくりしました。業者さん達がくつ下で歩いた後、いつもぞうきんで床ふきしていました。が、湯ドクターさんはスリッパだったので、心遣いにとても感心しました。友人や職場の上司にも「湯ドクター」さん、おすすめします!!

引用元:湯ドクター公式HP(https://www.u-doctor.com/?post_type=voice)

仕上がりに大満足で
知り合いにもすすめたい

この度は給湯器の工事を迅速に対応して頂きありがとうございました。又、私たちにとって最適な提案をして下さって大変助かりました。仕上がりも大変満足しています。何かの際は、知り合いにも湯ドクターさんをおすすめしたいと思います。

引用元:湯ドクター公式HP(https://www.u-doctor.com/?post_type=voice)

見積もり依頼の当日に返信、
内容も信頼できる

メールで見積もりを依頼したその日のうちに返信いただき、見積もりの内容も具体的で信頼できると感じました。(他の店舗は翌日電話で、合計金額のみ提示されました。)急なアクシデントで不安になっている時に、すぐに応対して下さるのは大変心強く感じました。(後略)

引用元:湯ドクター公式HP(https://www.u-doctor.com/?post_type=voice)

湯ドクターの会社概要

創立年昭和28年5月
東京都内の
対応エリア
東京全域(工事拠点:大田区、練馬区、足立区、墨田区、東村山市、青梅市、清瀬市)
それ以外の
対応エリア
全国どこでも

公式HPで無料相談

TEL
(24時間365日受付)

LINEでの相談も受け付け

給湯器直販センター

至急交換したい方におすすめ

最大割引率68

365日24時間受付無償本体保証不明
緊急レンタル無償工事保証不明
全国対応現地調査
取り扱いメーカーリンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス

給湯器直販センターの特徴

  • 年間17,000件ほどの給湯器修理・交換作業を手掛ける
  • メーカーからの直接仕入と大量販売で給湯器を安価に提供
  • コールセンターは24時間365日対応でいつでも相談可能
  • 現場スタッフは対応エリアを巡回、最短60分での駆けつけも
  • 給湯器交換工事の研修センターを自社で所有にスタッフ教育
  • 給湯器の割引率は最大71%オフ、SNS利用のキャンペーンも

給湯器直販センターの口コミ

見積もりが早く値段が安く、
翌日工事に感謝

給湯器が壊れましたので、インターネットを見て電話いたしましたら、見積もりも早く、値段も安く、翌日にすぐに取り付けてくださいました。いやぁ、本当に助かりました。ありがとうございました!

引用元:給湯器直販センター公式HP(http://www.kyutouki.net/voice/)

電話してから2時間後には
工事してくれた

急にシャワーが使えなくなったので、タウンページで業者を探したところ、給湯器直販センターを見つけ電話をしました。2時間後に工事をしてもらい、夕方にはシャワーを使うことができるようになったので、早い対応で助かりました!

引用元:給湯器直販センター公式HP(http://www.kyutouki.net/voice/)

他社よりも一週間前後早く
翌日対応でお湯が使えた

2月の週末に給湯器が壊れ、お湯が使えなくなってしまいました。出入りのガス屋さんやリフォーム業者に電話したのですが、早くても翌週の土曜日だと言われました。月曜にタウンページを見て電話したところ、翌日の夜にはお湯が使えるようになりました。(後略)

引用元:給湯器直販センター公式HP(http://www.kyutouki.net/voice/)

給湯器直販センターの会社概要

創立年平成13年3月
東京都内の
対応エリア
東京全域(店舗:本社、町田支店、西東京施工管理センター)
それ以外の
対応エリア
神奈川、埼玉、千葉、福岡

公式HPで無料相談

TEL
(受付24時間365日)

全国100店舗以上の
ネットワーク

正直屋

交換を検討中の方におすすめ

最大割引率81

365日24時間受付無償本体保証2年
緊急レンタル無償工事保証10年
全国対応現地調査
取り扱いメーカーリンナイ、ノーリツ、パロマ、CHOFU

正直屋の特徴

  • ノーリツ、パロマ、リンナイ、長府製作所4メーカー給湯器を取り扱う
  • 給湯器の商品ラインナップが豊富でバリエーションは100種類以上
  • 直接大量仕入れにより給湯器の本体価格最大81%オフもあり
  • 土日祝日も含めて365日年中無休でサービスを提供
  • 全国に100ヶ所以上の拠点をネットワーク、最短30分での訪問も
  • 給湯器交換工事の施工は下請けではなく自社スタッフが担当

正直屋の口コミ

寒さの中、お湯が出なくなり
急ぎで対応してくれた

先日はありがとうございました。この寒さの中、お湯が出ないのは実に苦痛で急ぎですぐに対応していただき、助かりました。
工事の方も感じの良い対応の方々でした。また何かありましたら宜しくお願いしますね。

引用元:正直屋公式HP(https://bsj57.jp/)

対応や工事も
スムーズ

対応や工事もスムーズにしていただきありがとうございました。ホームページを見た印象から誠実な会社と感じ今回お願いさせて頂きました。今後も何かありましたらよろしくお願いします。

引用元:正直屋公式HP(https://bsj57.jp/)

故障はわずかな時間で
今は快適

先日は給湯器取り換え工事、大変お世話になりました。おかげ様で、追い炊きできなかった時もわずかで済み、今は快適に使わせて頂いております。

正直屋公式HP(https://bsj57.jp/)

正直屋の会社概要

創立年1996年10月
東京都内の
対応エリア
東京全域(店舗:練馬店、世田谷本店、江戸川店、立川店、中野店)
それ以外の
対応エリア
全国対応

公式HPで無料相談

TEL
(受付8:30~20:30/
年中無休)

商品と工事の保証が充実

キンライサー

至急交換したい方におすすめ

最大割引率82

365日24時間受付無償本体保証10年
緊急レンタル無償工事保証10年
全国対応現地調査
取り扱いメーカーノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス

キンライサーの特徴

  • 給湯器工事で20年の歴史を誇る
  • 対応エリアは関東・関西の都市部に限り、10ヶ所の拠点あり
  • サービス窓口は24時間365日体制でスピーディーな対応も可能
  • ノーリツやリンナイなどの在庫を十分確保、レンタルにも対応
  • 給湯器交換工事には商品保証と工事保証が無料で10年付いてくる
  • 給湯器本体の割引率が最大82%オフとお得感たっぷり

キンライサーの口コミ

翌日には工事に来てくれて
仕事もていねい

お湯が出なくなった翌日には工事に来ていただき大変助かりました。
仕事もていねいで担当の方も印象の良い方々でとてもありがたかったです。また何かあればお願いします。

引用元:キンライサー公式HP(https://www.kyutooki.jp/message.php)

丁寧な対応で印象がよく、
安心してまかせれた

最初の依頼時の電話から全て丁寧な対応でとても印象よく、安心しておまかせしたいと思えました。
工事担当者の方の説明や対応なども丁寧でとても好印象でした。依頼して良かったと思える対応でした。

引用元:キンライサー公式HP(https://www.kyutooki.jp/message.php)

電話対応が良く説明が親切で
工事担当者にも満足

CMで見覚えのある会社なのでどうかなーって思っていたら電話での対応も良く、説明が親切でした。
工事担当者の方も気持ち良く満足です。ありがとうございました。

引用元:キンライサー公式HP(https://www.kyutooki.jp/message.php)

キンライサーの会社概要

創立年平成9年9月
東京都内の
対応エリア
東京全域(店舗:東東京営業所、西東京営業所)
それ以外の
対応エリア
神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀

公式HPで無料相談

TEL
(受付24時間365日)

「スマイル10」という独自の保証あり

住設ドットコム

至急交換したい方におすすめ

最大割引率82

365日24時間受付無償本体保証3年
緊急レンタル無償工事保証3年
全国対応現地調査
取り扱いメーカーリンナイ、ノーリツ、パロマ、パナソニック

住設ドットコムの特徴

  • 住宅設備全般の販売や施工を幅広く手掛ける住まいのプロ
  • 公式HPの「給湯器オンライン見積もり」で即概算ができる
  • 運営10年以上を迎え、施工は8万件以上の豊富な実績
  • 住宅設備工事では15年以上のキャリアを持ち全国対応している
  • コールセンターでのアフターサポートは24時間365日体制
  • 無料「あんしん保証」が3年間、有料「スマイル10」が10年保証

住設ドットコムの口コミ

紳士的な回答が
発注の決め手

専門家としてこちらの要望品に対し、的確に判断され最適な製品を提示いただきありがとうございました。 また種々質問にも紳士的に回答いただき、工事を発注する決め手といたしました。とかくNet注文は不安が伴いますが、今回のような対応をいただくと、近くの工事屋さんにお願いしているような安心感がありました。(後略)

引用元:住設ドットコム公式HP(https://jyusetu.com/waterheater/)

元々のものよりも
綺麗に仕上げてくれた

技術的やことや手際の良さ、片付けなどは最高だと思います。話がイマイチ会話が噛み合わなかったりしたことから上記評価にしました。でも最初に書いた通り、元々付いていたものよりもとても綺麗に仕上げてくださり、技術力を感じました。時間通り。

引用元:住設ドットコム公式HP(https://jyusetu.com/waterheater/)

何事もなく
スムーズな対応でした

見積もり依頼の際、こちらの希望商品に対してもすぐにメールにて返信がありました。初めて依頼するところだったので不安でしたが、何事もなくスムーズに対応していただけました。急遽、仕事の休みがとれて工事開始時間を13時〜へ変更していただき本当に助かりました。ありがとうございました。携帯へも連絡いただき、助かりました。

引用元:住設ドットコム公式HP(https://jyusetu.com/waterheater/)

住設ドットコムの会社概要

創立年2002年
東京都内の
対応エリア
東京全域(店舗:東京支店)
それ以外の
対応エリア
全国

公式HPで無料相談

TEL
(受付9:00~17:00/
日祝休み)

給湯器の交換業者選びで重視すべきポイント

給湯器は何度も交換する機器ではなく、10年以上は使い続けるものです。基本的に故障の原因は経年劣化のケースが多いため、不具合など、トラブルはできるだけなくしたいもの。給湯器交換業者を選ぶうえで、押さえておきたいポイントをまとめてみました。

給湯器を緊急で
交換してほしいケース

365日24時間受付しているか

深夜でもコールセンターを稼働するなど、365日24時間受付を行なっている業者があります。少しでも早く受付を済ませておけば、その後の対応に大きな時差がでてきます。迅速かつ最短で対応してもらうことができるでしょう。

緊急の給湯器レンタルが可能か

希望する給湯器の在庫がない場合、取り付けまでに日数がかかってしまうことも少なくありません。そんなときに、無料で仮の給湯器を設置するレンタルサービスがある業者だと、緊急でも安心です。

取扱いメーカー数の豊富さ

給湯器交換の際、同じメーカーでの交換を勧められることが多いもの。メーカーの変更で使い勝手やお湯が出るまでの時間が違ったりするため、結局前のメーカーのほうが良かったという事態に陥ることがあるためです。依頼したい業者がどのメーカーを扱っているか、しっかり確認しましょう。

緊急時に頼りになる
給湯器業者3社を見る

給湯器交換を検討しているケース

事前に現地調査をしてくれる

最適な給湯器の取り付けに加え、故障のリスクを減らすことにもつながります。機器周辺の状況を現地調査してもらうことで、配管などの劣化や不具合が見つかることも。

保証年数の充実

保証は大きく分けて2つ。機器本体の保証と、工事に対する工事保証です。期間は業者によってまちまちで、10年が最長。給湯器の寿命は10年とも言われますから、長期のアフターフォローがあるというのは、検討する必須ポイントです。

オペレーター&交換担当者の知識量

オペレーターを始め、担当者まで給湯器のキッチリとした知識をもって相談に乗ってくれる業者は、社内研修などしっかり行なっている証拠。業者の人が給湯器の設置基準を知らないで交換してしまい、その後トラブルに繋がるケースもあるようですので、注意しましょう。

交換検討時に頼りになる
給湯器業者3社を見る

交換検討時に頼りになる
給湯器業者3社を見る

故障の前触れ⁉
給湯器交換のサインと
その対処法

ほぼ毎日使う給湯器。いつもとなにか違うと感じたら、それは故障の前触れかもしれません。給湯器の寿命は一般的に10年程度。購入して10年ほど経っているなら、修理ではなく交換を検討した方が良いでしょう。ひとつの部品を修理しても、他にも今後不具合が起こる可能性が高いからです。ここでは給湯器のよくあるトラブルをまとめてみました。

給湯器の元栓

異音がする

異音がしたら「ガスの臭い」「リモコンの表示」「排気口・排気筒・排気管の状態」をすぐに点検し、取扱説明書どおりにそれぞれ合った対処を行いましょう。安全性が確認できるまで給湯器を停止させ、原因がわからなければ、メーカーまたは業者に連絡する必要があります。

キッチンの蛇口

お湯が出づらい・出ない

凍結や蛇口の故障、ガスの遮断など、給湯器本体以外に要因がある場合もあります。セルフチェックし、それでも原因が不明な場合は給湯器本体の故障が考えられますので、メーカーまたは業者に相談しましょう。

匂いを気にする女性

異臭がする

臭いの種類は「ガスの臭い」「焦げた臭い」「酸っぱい臭い」「生ごみのような臭い」などがあり、トラブルの症状によって違います。いずれにせよ異臭がする時はガス漏れの可能性があり、放置すると一酸化炭素中毒、火災や爆発を引き起こす恐れも。メーカーまたは業者に連絡しましょう。

お湯を張ったバスタブ

追い焚きできない

給湯器故障を疑いがちですが、追い焚きポンプの呼び水不足だったり、釜内部の循環が悪くなっていたりなど、ほかに原因があることも。 一番多いトラブルは、循環アダプター(金具)のフィルター詰まり。まず浴槽内の循環アダプターを確認してみましょう。

バスタブ

温度が不安定

給湯器を使用していると、お湯の温度が不安定になることがあります。温度が熱くなったりぬるくなったりして安定しないときは、リモコンの設定とガス栓を確認してみましょう。長年使っているものであれば、経年劣化によって故障している可能性もあります。温度が不安定になるのを防ぐには、こまめにフィルターを掃除して汚れを取りましょう。

給湯器

給湯器から煙が出る

給湯器から出る煙には白い煙と黒い煙があります。白い煙は水蒸気が原因の可能性が高いため問題ありませんが、黒い煙が出ているときは注意してください。給湯器が不完全燃焼を起こしている恐れがあります。給湯器から煙が出たときは、業者に点検を依頼してください。経年劣化によってパーツが劣化している場合は、給湯器の交換も検討しましょう。

給湯器のリモコン

給湯器リモコンに「88」や「888」の表示

給湯器のリモコンに「88」や「888」とエラーコードが表示されることがあります。この数字は給湯器の点検をお知らせする通知なので、給湯器の故障ではありません。「88」「888」が表示されたときは、業者に点検を依頼しましょう。点検は給湯器の使用から10年ほどで通知が来るので、このタイミングで給湯器を交換するのもおすすめです。

バスタブ

お風呂のお湯に黒い汚れ・ゴミが混じる

湯船にお湯をためたときに、お湯に黒い汚れやゴミが混じることがあります。この汚れやゴミの正体の多くは、皮脂と合わさった石けんカスや湯垢です。風呂釜が石けんカスや湯垢で汚れていると水に混じるので、風呂釜をきれいにしてみましょう。それでもお湯がきれいにならないときは、給湯器が古く劣化している可能性があります。

給湯器交換で知っておきたい基礎知識

給湯器交換を依頼する会社、給湯器メーカー、マンション&一軒家と、それぞれなにがちがうのか、異なるポイントを解説していきます。

給湯器交換業者の違い

費用相場受付/対応スピード
ガス会社454,680円
(割引なし)
365日24時間/
当日も可
給湯器取り付け業者181,872円
(割引価格)
365日24時間のところもあり/
当日も可
給湯器メーカー454,680円
(割引なし)
365日24時間/
訪問日時相談

【まとめ】給湯器交換業者がコスパ抜群!

たとえばノーリツのエコジョーズ「GT-C2462PAWX BL」の費用を比べてみると、給湯器取り付け業者が圧倒的に安くなります(湯ドクターの公式サイトから参照)。これはさまざまな給湯器を扱っているため、仕入れ値を安く抑えられていることが、ひとつの理由です。

一方、大手ガス会社はガスの販売がメインで、給湯器メーカーはブランド力があるため、値下げをする必要がないことが挙げられます。割引率は多くても10%ほどでしょう。

受付時間は、大手ガス会社や給湯器メーカーはコールセンターを置いており、基本的には365日24時間対応。給湯器業者は営業時間が限られるところもある一方で、365日24時間対応のところもあるので、チェックしてみましょう。

給湯器4大メーカーの違い

ノーリツ

国内シェアを大きく占める給湯器開発の老舗メーカーで、熱効率は業界トップクラスです。環境に優しい製品開発にも力を注いでいます。また修理を考慮した設計になっているため、トラブルが起こった時でも迅速な修理が可能です。

リンナイ

国内最大手、国内トップシェアを誇る老舗メーカー。「品質こそ我らが命」という理念のもと、生産はすべて日本国内で行なっています。コスト削減にも力をいれており、機能面に関わりない部品は削減されていますが、クオリティは維持されています。

パロマ

1911年に創業されたもっとも老舗のメーカーで、国内のみならず、アメリカでも大きなシェアを占めています。部品のほとんどをすべて自社で製造するといった一貫生産体制を構築しており、安定して高品質の製品を製造しています。

パーパス

エコジョーズ機器を日本で初めて開発したことで有名なメーカーです。自然環境に優しい製品や、再生医療事業にも取り組んでいます。高い品質の製品づくりとアフターメンテナンスも評価されており、2014年から4連続で大阪ガスの「品質大賞」に選ばれています。

給湯器交換における
マンションと一軒家の違い

マンション

マンションの給湯器には、ベランダなどの壁に設置する「壁掛け型」と、共同廊下のパイプスペースに設置する「PS設置型」の設置形態があります。交換する場合は元と同じ形ものを基本的に選ぶことになります。設置条件が限られている場合が多く、使用していた給湯器と同じ種類や設置状況の交換が基本となり、商品選択の数は多くありません。

分譲マンション、特に管理組合などに加入しているところは、給湯器のサイズや種類などの制限があることも。

給湯器本体の価格は100,000円~500,000円程度。工事費用は30,000円~60,000円程度です。

一軒家

一軒家の場合、基本的には使用していた給湯器と同じ種類や設置状況への交換ですが、場合によっては壁掛から据置などの条件変更も可能です。

とくに、使用していたのが二つ穴タイプの給湯器だと、一つ穴タイプに交換した方がお得になる場合もあります。

給湯器本体の価格は100,000円~500,000円程度。工事費用は30,000円~60,000円程度です。

給湯器交換時に
知っておきたい基本情報・
注意点

給湯器の交換が初めてという方は、不安や気になることも少なくないはず。そこで、下記のよく挙がる質問に回答しています。

給湯器の交換はどこに頼むのが正解?

給湯器交換を検討する際、ガス会社や給湯器交換業者、給湯器メーカーなど給湯器交換業者会社があるので、一体どこに頼めばいいのか悩みますよね。そもそもこの3つはどう違うのか、気になった人もいるのでは?

給湯器の交換費用はどれくらい?

戸建てやマンションでガス給湯器交換を業者に依頼する場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。交換費用とは給湯器本体の価格プラス、設置費用の金額です。種類や号数によって異なるので一概には言えませんが、費用の相場をご紹介していきます。

給湯器交換までにかかる時間は?

給湯器の交換する必要が出た場合、交換工事にはどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?一般的な工事の内容であれば数時間から半日もあれば完了しますが、追加の工事が増えることもあり、そうなると時間がかかることもあります。

給湯器に最適な温度設定はどれくらい?

給湯器には、必要なお湯の温度に対して最適な設定温度というものがあります。設定温度にしておけばお湯の出がスムーズで、光熱費の節約にもなりますよ。ここでは給湯器に適した設定温度と、注意したい設定温度についてご紹介します。

給湯器の水抜き

給湯器はお湯を沸かすためにタンク内に水を貯めており、配管内部にもわずかに水が残っていることがあります。寒さが厳しい冬は、配管などの凍結に要注意。ここでは、給湯器の水抜きが必要な理由とその手順について紹介しています。

給湯器が不足している理由とは

新型コロナウイルス感染症をはじめとする、世界各地での災害や紛争の影響により、給湯器に使われる部品や原材料の不足が深刻な問題となっています。ここでは、給湯器が不足しているさまざまな理由について解説しています。

給湯器の仕組み

給湯器には、瞬間式(直圧式)と貯湯式(減圧式)の2種類があり、そのうち一般家庭などに普及している瞬間式は、必要な時にのみお湯を作ることができます。ここでは、給湯器からお湯が作られる仕組みと、温水式床暖房・温水式浴室乾燥の仕組みを紹介します。

おすすめの給湯器メーカー

給湯器は、パロマ・リンナイ・コロナなどいくつかの住宅関連機器メーカーが製造販売を行っています。16号から24号までの家庭用給湯器のほか、業務用給湯器を製造しているメーカーもあります。ここでは、代表的なメーカー6社について紹介します。

マンションの給湯器交換

マンションの給湯器を交換する方法は、賃貸か分譲かにより変わります。ここでは、賃貸・分譲の両方におけるマンションの給湯器交換方法と交換にかかる時間、交換する際の注意点について解説しています。

給湯器の歴史

給湯器の登場は意外にも早く、戦前には開発されており、時代とともに発展してきました。ここでは給湯器の歴史について、誕生から発展を解説し、さらに現代の給湯器の傾向や魅力についても解説しています。

給湯器のメンテナンス

給湯器の交換頻度を下げるには、日常的にメンテナンスを行うことが必要です。ここでは行っておきたい給湯器のメンテナンスとして、日常的な点検方法と法定点検、掃除方法について解説していきます。

給湯器のドレン排水

給湯器のドレン排水とは、エコジョーズの廃熱を再利用する仕組みにより起こるものです。ここではドレン排水が発生する仕組みと、一戸建て・集合住宅におけるドレン排水工事について解説します。

給湯器選びの失敗やトラブル

給湯器交換の際には、機種や業者選びを間違えると後に「失敗した」と感じてしまうこともあります。ここでは給湯器選びの失敗やトラブルの例をご紹介するので、給湯器を交換する前にぜひ参考にしてください。

業務用の給湯器とは?

給湯器は業務用と家庭用にわかれます。同じ給湯器ですが、給湯能力や標準使用期間などに違いがあります。ここでは、業務用給湯器と家庭用給湯器の違いや設置にかかる費用の目安などを紹介しています。

給湯器交換時に床暖房を新設できる?

給湯器を適切に選べば、給湯器を交換するときに床暖房を新設できます。この記事では、床暖房を新設するときに意識したい給湯器の選び方や床暖房新設にかかる費用の目安などを解説しています。

給湯器のリモコン

給湯器のリモコンは、さまざまな機能を搭載しています。定番の機能としてあげられるのが温度調整機能です。最近では、見守り機能を搭載したものも登場しています。ここでは、リモコンの機能と種類を紹介しています。

省エネ給湯器とは?

給湯器の交換をする際、従来型から省エネ給湯器へと切り替える人が増えています。省エネ給湯器は光熱費が抑えられる、環境保全に役立つなどがメリットです。ここでは省エネ給湯器の特徴と種類、メリット・デメリットを紹介します。

給湯器メーカーによるSDGsへの取り組み

省エネ給湯器を開発・販売している給湯器メーカーも、持続可能な開発目標を目指して積極的にSDGsに取り組んでいます。ここではSDGsの内容・特徴と給湯器メーカーによる取り組みについて紹介します。

再生可能エネルギーの給湯器への利用

再生可能エネルギーは、日本国内でのエネルギー自給率を上げるため、資源の枯渇を防ぐため、CO2の排出量を減らすためなどさまざまな目的で注目されています。ここでは再生可能エネルギーの特徴と給湯器に利用する場合の仕組みを紹介します。

水素で燃焼する給湯器

2022年5月、株式会社リンナイが100%水素燃料で稼働する給湯器の開発に成功しました。水素で動く給湯器にはどのようなメリットやデメリットがあるのか、実用化に向けての実証実験についても交えながら解説します。

グリーン住宅ポイントの対象となる高効率給湯器

高効率給湯器は特定の条件を満たした新築住宅・リフォーム工事に対して支給される「グリーン住宅ポイント」の対象となります。グリーン住宅ポイント制度の概要と、対象となる高効率給湯器の基準を解説する記事です。

給湯器の世界市場

給湯器の世界市場は健全な成長を見せており、今後も拡大していくと予測されています。世界ではなぜ給湯器への需要が高まっているのか、世界の給湯器事情や日本製品の違いも含めて解説する記事です。

給湯器のIOT化

近年給湯器のIOT化が進められ、多くのメーカーでIOT機能つきの給湯器が販売されています。給湯器をIOT化することで、遠隔で給湯器の操作ができる、離れた家族の給湯器利用状況を自分のスマホなどから確認できるといったメリットがあります。それぞれの過程に合わせて給湯器をとても便利に使うことができるのは魅力的です。本記事では、「IOTとは何か」というところから、AIとの違い、IOT対応給湯器の活用例などについて詳しく解説しています。

AIと連携した給湯器

近年の給湯器は実に多機能の製品が揃っていて、中でもAIと連携した給湯器が注目されています。AIと連携することで、どのように給湯器を活用できるのでしょうか。本記事では、AIと連携した給湯器について詳しく解説しています。

給湯器の盗難が増えている背景

近年給湯器の盗難事件が増えているそうです。給湯器を屋外に設置している場合、留守中や就寝時に家の周りを不審者が侵入していても気づかない可能性があります。本記事では、給湯器盗難事件の事例を解説しながら、盗難対策のとり方について詳しく解説しています。

石油給湯器の排気方法の違い

石油給湯器には、大きく分けて2つの排気方法があります。1つ目が強制排気方式とも呼ばれるFE式、2つ目が強制給排気方式とも呼ばれるFF式です。本記事では、それぞれの特徴やメリット、どのような違いがあるのかなどについて紹介します。

給湯器には排気カバーを取り付けよう

給湯器を使用するのであれば、排気口に排気カバーを設置することをおすすめします。カバーを設置することにより、排気関連のトラブルを避けることが可能です。本記事では、カバーを設置するメリットや種類などについて詳しく解説しています。

給湯器の給水バルブの役割と水漏れする原因について

給湯器関連でよくあるトラブルが水漏れです。給湯器本体からではなく、給水バルブから水漏れが発生することがあります。本記事では、そもそも給水バルブとは何か、何が原因で給水バルブから水漏れが発生するのかなどについて解説します。

給湯器の配管について

給湯器からは多くの配管が出ています。配管は、給湯器にお湯を沸かすのに欠かせないガスを届けたり、作られたお湯を蛇口に届けたりするのに欠かせないものです。配管の持つ役割や、配管カバーは必要かについて解説します。

給湯器の塗装について

給湯器の色を変更したいと考えた場合、塗装で対応が可能です。例えば、外壁や設置場所の色と合わず、浮いてしまうような場合は塗装について検討してみると良いでしょう。給湯器の塗装で押さえておきたい費用や注意点を解説します。

給湯器の塩害対策

海の近くに住んでいる方や、内陸部でも潮風が届く地域で暮らしている方は、給湯器の塩害に注意が必要です。塩害によってサビたり、腐食したりすると、劣化が進んでしまいます。塩害対策のポイントについて解説します。

給湯器のリースと購入のケースを比較

給湯器を交換する際には、リースと購入のいずれかを選べます。リースは初期費用が少なく修理費用がかかりませんが、購入の方が総合的なコストは安くなる傾向です。リースと購入のメリット・デメリットを解説します。

給湯器の燃焼ランプが点滅する原因と対処法

給湯器の燃焼ランプが点滅したら、燃焼関連部品の故障や点火不良、ランプの故障、安全装置の作動などの原因が考えられます。もし給湯器の燃焼ランプが点滅した場合の対処法について解説します。

給湯器の圧力を一定に保てる理由とは

給湯器の圧力は、「安全弁」「逃がし弁」「減圧弁」と呼ばれる3つの安全装置により一定に保たれています。これら3つの装置の働きと、不具合が起きた場合の対処法について解説します。

給湯器が漏電する原因と対処

給湯器の漏電は、大きな問題が起こらないうちに早めの対処が大切です。ここでは給湯器が漏電する原因と漏電した場合に起こる症状、対処法を解説します。

落雷による給湯器故障の対処法

給湯器は、落雷によって故障することがあります。落雷時に給湯器が使えなくなった場合は、故障の可能性も頭に入れて対処しましょう。ここでは落雷によって給湯器が動かない理由と確認するべきこと、故障時の対処法を紹介します。

給湯器の冷水サンドイッチ現象とは

給湯器の冷水サンドイッチ現象は、温水の合間に冷水が出る現象で、どの給湯器にも発生する現象です。ここでは冷水サンドイッチ現象の仕組みと対処法を紹介します。

給湯器のウォーターハンマー現象とは

給湯器のウォーターハンマー現象とは、水道管内の水圧が急激に上昇・低下することで起こります。ここでは給湯器のウォーターハンマー現象が起こる詳しい原因と適切な対処法について解説するので、衝撃音でお困りの方はぜひ参考にしてください。

ZEHに向いている給湯器とは

エネルギー収支ゼロを目指す「ZEH住宅」に導入する給湯器には基準があり、向いているのはエネファーム・エコウィル・エコジョーズ・エコキュートなどです。ここではZEH住宅への導入に向いている給湯器について詳しく解説していきます。

寒冷地仕様の給湯器とは

寒冷地仕様の給湯器とは、北海道や東北、甲信越の一部地域など、寒さが厳しいエリア向けにつくられている給湯器のことです。ただし寒冷地で給湯器を使うには注意点もあるので、ここでは寒冷地仕様給湯器の特徴と機能、注意点について解説します。

東京に対応する
その他の給湯器業者一覧

上記で紹介した湯ドクター、キンライサー、給湯器直販センター、正直屋、住設ドットコムの5社以外にも、東京に対応する給湯器業者はいます。そこで、特徴とともにまとめてみました。

アドテックサービス

  • リンナイ販売店の中で総合1位の受賞歴あり(平成27 年6~9月)
  • 地域密着なので最短2時間程度で駆けつけも
  • 資格所有者らが【給湯お助け隊】として活動
所在地埼玉県さいたま市中央区新中里3-17-4
対応
エリア
東京都、埼玉県、千葉県西部、群馬県南部
口コミ

お風呂に入ろうとしていたのですが、シャワーからお湯が出なくなりました。できる限りのことは試してみたのですが、自分では解決できず…。こちらに金曜に依頼したころ日曜には交換完了していただきました。(後略)

引用元:正直屋公式HP(https://bsj57.jp/)

生活堂

  • リフォームなど住宅設備工事に幅広く対応
  • 他社や他店で購入した給湯器交換工事も可
  • 常時200機種500台の給湯器在庫を確保
所在地東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル14F
対応
エリア
東北、関東、東海、甲信越、関西、中国、九州各エリア(一部除く)
口コミ

凄く感じの良い方で息子にも話しかけて頂き 私の質問等にも丁寧に答えて下さり とても大満足です。 訪問に関してもこまめに連絡下さるし時間通りでしたし 文句の着けようが無いです。

引用元:生活堂公式HP(https://www.seikatsu-do.com/boiler/)

ほっとハウス

  • レンタルもあり当日または翌日にお湯が出る
  • オペレーターではなく専門スタッフが電話対応
  • 本体保証はメーカー2年+無料で5年プラス
所在地神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-3 DSMビル7F
対応
エリア
東京含む関東、東海、関西各エリア(一部除く)
口コミ

お盆の週の急な対応でしたが、親切に早急に手配して下さり大変ありがとうございました。 15年前に新築して依頼はじめての不具合でした。 最初の電話(対応)がとても良い印象でした。的確で親切でしたのでお願いしようと決めました。

引用元不明

アイリン

  • 本体保証と工事保証の両方が10年付いてくる
  • 施工はスペシャリストや賠償責任保険で対応
  • 首都圏に集中した地域密着サービスの企業
所在地東京都台東区元浅草2-3-3 高山ビル2F
対応
エリア
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県(一部除く)
口コミ

説明が丁寧。好感が持てた。設置して半年経ちましたが、快適に利用しています。

参照元:アイリン公式HP(https://www.i-rin.jp/voice/)

大問屋

  • 資格所有者が一人三役分の対応をして迅速化
  • 工事実績は年間1万件を超す
  • 無料メルマガ会員登録で工事保証は10年に
所在地東京都大田区田園調布本町50-10
対応
エリア
東京含む関東、東海、近畿・中国、九州各エリア(一部除く)
口コミ

日程等早めに取り付けられる方法を考えていただき、ありがとうございました。主人が“ていねいに取り付けてくれた”と言っていました。

引用元:大問屋公式HP(http://www.kyutouki-oodonya.jp/tokyo/customer_voice-list3.html)

クラシアン

  • “水のトラブル”だけでなく給湯器工事も可
  • 最短即日取付もできる24時間受付365日対応
  • 給湯器工事は資格所有者の安全取付保証あり
所在地神奈川県横浜市港北区新横浜1-2-1 新横浜ファーストビル8F
対応
エリア
東京ほか、全国
口コミ

暑い中、大変、御苦労様でした。作業も手早くとても安心致しました。給湯器の工合も、とても良く助かり、安心致しました。今後共御世話になります時は、よろしくお願い致します。

引用元:クラシアン公式HP(https://qracian-kyutouki.com/voice.html)

ガスペック

  • 給湯器交換工事に即日か翌日工事で迅速対応
  • 給湯器レンタルやアウトレット・中古販売も
  • 年間施工実績は6千台超を誇る
所在地東京都中央区新富1-3-9 東光ビル6F
対応
エリア
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、大阪府、兵庫県(一部除く)
口コミ

私が住んでいるマンションでは管理組合が厳しく、いろいろとご迷惑をかけたにも関わらず、営業の方も工事の方も本当に丁寧に対応してくれました。 金額面でも大満足でしたが、もしもう少しお値段が高くても貴社にお願いしたと思います。

引用元:ガスペック公式HP(https://www.gasspec.jp/feedback/#page-2)

給湯119番

  • 給湯器本体価格は最大83%オフで割安感あり
  • 工事保証10年、本体保証はオプションで10年
  • 首都圏対応、完全自社施工で工事品質を確保
所在地東京都港区虎ノ門1-8-10セイコー虎ノ門ビル6F
対応
エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(一部除く)
口コミ

深夜に見積りをお願いして翌朝にメールを頂けて助かりました。価格もお得で年内工事もご対応頂けてありがとうございました。TEL対応の方も工事の方もとても感じが良かったです。

引用元:給湯119番公式HP(http://humannature.co.jp/)

交換できるくん

  • 現状写真を送ればスピーディーに見積り対応
  • 公式HPで工事担当者の顔写真と氏名を公開
  • 保証専門会社との提携で商品保証は最大10年
所在地東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル12F
対応
エリア
東京含む関東、札幌、東海、関西、福岡各エリア(一部除く)
口コミ

(前略)ネットなどで、色々調べて御社を選んだ理由は、価格面だけではなく、長く使うものですし、壊れると一日でも困るものなので、会社規模、ISOの取得、会社実績で選びました。アフターフォローもしっかりしているようなので、安心です。

参照元:交換できるくん公式HP(https://www.sunrefre.jp/voice/index.php/archives/12942)

トーセキ

  • 営業エリア内なら最短30分の駆けつけも可能
  • 現状写真を送っての見積りなら2,000円割引に
  • 電話受付から施工までガスのプロたちが対応
所在地東京都足立区千住曙町37-33
対応
エリア
東京都と茨城県の営業所周辺エリア
口コミ

長年使用しており、給湯器の寿命がきてしまいました。お湯が出なくなったのが土曜日でしたが、すぐに駆けつけてくれたので助かりました。

引用元:トーセキ公式HP(https://www.9-10ki.com/case/case/128/)

水猿

  • 給湯器関連の様々な専門資格所有者が在籍
  • 工事保証10年、商品保証は年数選択が可能
  • レンタル給湯器での対応含め最短即日工事
所在地大阪府吹田市南金田2-3-26 ファー・イースト21 3F
対応
エリア
北海道、関東、東海、関西、九州各エリア(一部除く)
口コミ

暑い中、作業お疲れ様でした。急な依頼にも関わらず、希望に合わせてくれたのでとても助かりました。また何かありましたらお願いさせていただきます。

引用元:水猿公式HP(https://kyuto-mizuzaru.com/blog/shizuoka-aoi-01)

マーレ

  • 工事保証10年、本体保証はオプションで10年
  • 給湯器交換工事費用はすべて支払総額表示
  • 営業時間が24時間で最短即日対応もできる
所在地東京都東大和市狭山5-1599 2F
対応
エリア
東京都、埼玉県、神奈川県、山梨県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県(一部除く)
口コミ

厳寒の年末に20年使用した給湯器がついに壊れ、どこに聞いてももちろん年内の交換は不可能、早くても年明け1月2週目の取り付けと言われた中で、マーレさんには一番迅速に対応して頂きました。(後略)

引用元:マーレ公式HP(https://kyuutouki.jp/blog?category=3&page=1)

アイテック

  • ノーリツの給湯器販売・施工に特化した店
  • ノーリツに精通したスタッフによる自社施工
  • 延長保証で修理受付は24時間年中無休対応
所在地東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
対応
エリア
東京都杉並区清水3-16-18
口コミ

丁寧な工事に加え、リモコンの操作方法とか特徴についてわかりやすく説明してくださいました。また、私たちの使用状況をしっかり把握したうえで”なぜこの製品がオススメなのか”ということも説明してくださり、納得の取り換え工事ができました。

引用元:給湯器をすぐに工事したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!(http://www.waterheater-set.com/of_names/aitecs.html)

三和水道管理

  • 見積もりから施工まで同じスタッフが対応
  • 商品保証と工事保証がどちらも無料で5年
  • 水廻り全般に対応、2ヶ所以上同時工事割引
所在地神奈川県横浜市旭区二俣川2-50-14 コプレ二俣川オフィス1109
対応
エリア
東京都、神奈川県(一部除く)
口コミ

作業のはやさや効率の良さなど仕事ぶりに感心
時間に余裕がある行動、作業のはやさ、効率の良い仕事内容に感心しました。安心してお任せできます。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

引用元:三和水道管理公式HP(https://www.sanwa-suidou.com/voice/)

ライフアドバンスジャパン

  • 給湯器だけで年間5,000件以上の施工実績を持つ
  • 住宅設備機器やリフォームで45年以上の歴史
  • SOMPOワランティと提携する保証が延長10年
所在地神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町306-2
対応
エリア
東京都、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県(一部除く)
口コミ

何社か検討させて貰いましたが、受付応対の的確さとスピード、それに下見に来られた方の説明の分かり易さに加えて価格競争力も含めてお願いすることにしました。 しかし、先ずは受付応対の段階で殆ど決まったような気がしています。

引用元:ライフアドバンスジャパン公式HP(https://www.life-adj.co.jp/company/koe.html)

ミライズ

  • 工事保証10年、本体保証は有料で延長できる
  • 住宅設備全般の工事やリフォームを手掛ける
  • 現地調査を省いて工事の人件費と時間を節約
所在地千葉県習志野市東習志野5-16-16 1F
対応
エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県(一部除く)
口コミ

以前、給湯器を交換して貰った時にコンロの交換も出来ると聞いたのでお願いしました。給湯器の時も相見積で一番安かったですが、コンロも安く工事してもらいました。水道等もできるそうなので、またお願いしようと思います。

引用元:ミライズ公式HP(https://mirize.co.jp/survey.php)

イースマイル

  • 水のトラブル全般に24時間365日出張修理対応
  • 給湯器のトラブルでは交換だけでなく修理も
  • 施工保証が12年、本体保証は有料での延長も
所在地東京都大田区上池台3-44-9 イースマイル東京ビル
対応
エリア
東京ほか全国
口コミ

冬場に給湯器から水もれが起こり、お湯を沸かせなくなってしまったのでイースマイルさんに来てもらいました。水もれに気がついたのが夜の遅い時間だったので心配でしたが、すぐにスタッフの方が来てくれて修理にあたってくれました。遅い時間でも受け付けてくれて、しかも作業も早いのは本当に助かりました。

引用元:トイレのつまり・水漏れにお悩みなら【水道業者比較Navi】(http://www.toilets-bitya2.com/list/esmile/esmile_kuchikomi.html)

モアープランニング

  • 年間注文数は5,500件以上で30年弱の歴史を持つ
  • 受付時間9~18時で土日祝日も休みなく営業
  • JBRあんしん保証による5~10年の延長保証
所在地神奈川県相模原市南区東林間4-33-12
対応
エリア
神奈川県、東京都(一部除く)
口コミ

他社と同時に見積りをし、価格も安かったのですが丁寧な対応をしていただいたのがよかったと思います。ただ故障と思ったらリモコンの配線の問題とわかり、ちょっとショックでしたが、それはモアープランニングさんのせいではないので。

引用元:エキテン(https://www.ekiten.jp/shop_73924316/review/)

日本水道センター

  • 水廻りの緊急対応がメインビジネスの会社
  • 365日年中無休、受付時間は8~20時の12時間
  • トラブル対応は信頼とスピードがモットー
所在地千葉県船橋市夏見1-6-1
対応
エリア
東京ほか全国
口コミ

見積もりがとても安くて驚きましたが、当日の施工も丁寧で、機器に関する説明も的確。安心しました。作業がスピーディだったので、部活帰りの子供がすぐシャワーに入れました。

引用元:ガス給湯器の交換業者ガイド(http://www.boilerchg.com/best8/ngc.html)

東京給湯器センター

  • 対応エリアは東京の23区外の地元密着業者
  • 内外装リフォームや水廻り設備も手掛ける
  • 年中無休365日体制で受付時間は8~22時
所在地東京都国分寺市東恋ヶ窪5-6-3
対応
エリア
東京都下
口コミ

母が住んでいる実家で急にお湯が出なくなって、問い合わせをしました。問い合わせした当日に対応してくれて、助かりました。 私が立ち会えなかったので心配でしたが、無事終わりましたよってご連絡までいただいて、ありがとうございました。

引用元:東京給湯器センター公式HP(http://asplant.net/voice/)

U-form

  • 全スタッフが給湯器メーカーでの職歴を持つ
  • 施工保証10年、商品保証は有料延長で10年も
  • 一級建築士もいるお湯のリフォーム専門会社
所在地大阪府茨木市岩倉町2-50
対応
エリア
東北、関東、東海、関西、九州各エリア(一部除く)
口コミ

昨日はとても感じの良い職人さんで、到着時間も正確、作業も丁寧に速やかに終了して下さいました。御社にお任せし正解でした。請求書が到着次第早急に入金致します。ありがとうございました。

引用元:U-form公式HP(https://www.u-form.net/voice/)

エリア別の
おすすめ給湯器交換業者

給湯器が故障して困っている、すぐに対応してくれる給湯器業者を探しているなど、給湯器交換を検討している時にはいざ給湯器交換業者を見つけても、すべての業者がお住まいのエリアに対応しているのかどうかはわかりません。
そこで対応エリアがわかるように、給湯器交換業者をそれぞれ都道府県エリア別にまとめてみました。

人気給湯器ランキング!売れ筋の商品は?

楽天市場のガス給湯器ランキングで順位の高い商品を上から順に紹介します。タイプも給湯専用からフルオートエコジョーズなどさまざまなので、お風呂も含めたオートタイプかリーズナブルな給湯専用など、自分にあった商品選びの参考にしてください。

※更新:2020年7月17日15:00調べ

1位

メーカー ノーリツガス給湯器20号
型番 GQ-2039WS
タイプ 給湯専用
価格 23,230円

2位

メーカー ノーリツガス給湯器 24号
型番 GTH-2444AWX6H-H-1-BL-13A-20A
タイプ フルオート
価格 186,924円

3位

メーカー ノーリツガスふろ給湯器24号
型番 GT-C2462SAWX BL GT-C62シリーズ
タイプ エコジョーズオート
価格 143,900円

4位

メーカー ノーリツ ガス給湯器24号
型番 SRT-2460SAWX-1BL
タイプ オート
価格 134,000円

5位

メーカー リンナイ ガスふろ給湯器16号
型番 RUF-HA163A-E
タイプ フルオート
価格 118,310円

給湯器の設備の種類と特徴

「給湯器選びをする際に何を見て商品を選べば良いかわからない」という方のために、チェックするべきポイントをまとめました。

熱源

給湯器を動かすエネルギーが熱源です。基本的には住宅の状況に合わせて選びます。変更したい場合にはリフォームをしなければいけません。また熱源が異なると節約タイプの呼び名も異なります。
ガス プロパンガスか都市ガスかによって費用が大きく変わり、プロパンガスのほうが高い傾向にあります。節約できるタイプはエコジョーズです。
石油 いわゆる灯油を原料とするタイプで灯油ボイラーとも呼ばれます。ガスよりも費用は抑えられますが、灯油を入れるタンクが必要で定期的に補給してもらう必要があるため、元から灯油タンクを設置している寒い地域に多いタイプです。節約タイプはエコフィールと呼びます。
電気 オール電化の住宅などで使えるタイプで、主に夜間の電力を使用し温めてタンクに保管するシステムです。一度に大量のお湯を利用するとお湯切れになる場合があるので、タンクは余裕をもったサイズにしておくのがおすすめ。深夜時間帯の電気代によって変動しますが、日中に使うとガスよりも高くなる傾向にあります。節約タイプはエコキュートです

機器の種類

給湯器 キッチンや洗面所などにお湯を提供する給湯器。「ふろ」がつかない給湯器でもお風呂にお湯を提供できますが、追い焚きができません。
ふろ給湯器 キッチンのお湯に加えてお風呂の給湯、さらに追い焚きの機能をもつ給湯器です。

給湯能力

「16号」のように数字で表記され、大きい程一度に沸かせる水の量が多くなります。
16号 1カ所のみの利用を想定しているので、一人暮らしから夫婦に向いています。
20号 2カ所同時に使える性能で、3名程の家族で暮らすのに向いているサイズです。
24号 4、5名程度と子どもが複数いる家庭に向いている中規模型。シャワーと2箇所の水栓に使えるため二世帯住宅や、キッチンと洗面台に加えてシャワーを同時利用する家庭も余裕をもってお湯が使えます。

給湯器タイプ

スタンダード 自動の追い焚きと自動保温機能が使えます。
オート スタンダードの機能に加えて、自動的に停止できる湯はりやボタンでの足し湯が可能です。
フルオート オートでは足し湯する際ボタン操作しなければいけませんが、フルオートなら量や温度を感知して自動的に足し湯をしてくれます。

給湯器の交換を依頼する業者を選ぶ際には?

給湯器を交換する際に依頼する業者が迷った際にはこちらのランキングなどを参考にしてください。

給湯器の交換取扱いメーカー数ランキング

給湯器の取扱いメーカー数が多い業者をランキングでまとめました。メーカー数が豊富だと機種も多く希望の商品が見つかりやすいです。

給湯器交換の保証年数ランキング

給湯器の取扱いメーカー数が多い業者をランキングでまとめました。メーカー数

給湯器交換の工事費ランキング

実際に見積もりをとった費用をランキング形式にしました。やはりできるだけ費用は抑えたいものです。

24時間対応の給湯器交換業者ランキング

空いている時間が少ない方や急いでいる方は24時間対応の給湯器交換業者に相談しましょう。

老舗の給湯器交換業者ランキング

給湯器交換業者の創業年数で選びたい方はこちら。老舗の業者をまとめています。

最短即日の給湯器交換業者ランキング

最短即日対応をしてくれる業者を厳選してご紹介。

施工実績の多い給湯器交換業者ランキング

施工実績件数が多い給湯器交換業者のみに絞っています。施工件数が多い業者はやはり安心して依頼できます。

給湯器のシェア率ランキング

給湯器選びに迷ったら、シェア率ランキングの高い給湯器メーカーを選んでみるのもおすすめです。シェア率の高いメーカーは交換業者の選択肢も多くなります。

エコ給湯器はどうやって選ぶべき?

エコ給湯器は主にガスを使うエコジョーズと電池を電源とするエコキュート、そして石油を原料とするエコフィールの3種類があります。

基本的には自宅の熱源に合わせて選ぶのがよいですが、「オール電化に変えたい」と考える方もいるでしょう。3種類の特徴をご紹介します。

エコジョーズ
  • ドレン配管工事が必要だがリフォームなど大掛かりな工事は必要ない
  • 燃料単価は変動しにくい
  • タンクがないのでコンパクト
  • 不完全燃焼が起こる場合がある
  • 湯量に制限なし
  • お湯が飲める
エコフィール
  • 灯油タンクの設置工事が発生
  • 定期配送契約が必要
  • 灯油の値段が変動しやすい
  • 一般的には光熱費が安価なので床暖など家の暖房を賄う際は総合的に安くなりやすい
  • 不完全燃焼が起こる場合がある
  • 湯量に制限なし
  • お湯が飲める
エコキュート
  • オール電化ではない場合などリフォーム工事が必要
  • 夜間の電気代に影響される
  • 不完全燃焼の危険性はない
  • タンク貯蔵のため湯量に制限がある
  • タンクを置くためスペースが必要
  • お湯を飲むことができない
  • 水圧が他と比較すると若干弱め
  • タンクのお湯を非常時に生活用水にできる