給湯器の交換で迷うのは、どこに依頼するか。ガス会社か給湯器交換業者か、それとも給湯器メーカーか。それぞれのメリットデメリットとともにご紹介します。
ガス会社とは東京ガスや大阪ガスなど、ガスを提供している会社のことです。
普段から利用しているガス会社なので親しみやすい、毎月の支払い明細に連絡先が記載されているので相談しやすい、というメリットがあります。 また、知らない業者に任せるよりも安心感が違いますね。
ネームバリューのあるガス会社ですが、ほかの業者であるような、給湯器自体の割引はあまり期待できません。交換費用は高額になる傾向にあります。また、給湯器の選択肢も限られます。
給湯器業者はさまざまなメーカーの給湯器を各種取り揃えており、販売や取り付け、修理や交換などにも対応している業者です。
たくさんのメーカーの給湯器が取り扱われているため選択肢が広く、メーカーの機種変更が自由にできます。また、業者の数が多いため競争が激しく、ガス会社や給湯器メーカーでは定価の10%程度の割引しかないのに対し、給湯器業者によっては、最大で80%ほども割引してくれるところも。
保証やアフターサービスが充実している業者もたくさんあります。
業者の数が多いため、自分に合った業者を探すのが一苦労、という面があります。 ほとんどの業者は対応がしっかりしているはずですが、たまに見積もりと請求金額が大幅に違ったり、日にちにルーズだったり、保証やアフターサービスが良くなかったりと、信頼性に欠ける業者が存在します。
見極めるためには複数社に見積もり依頼をし、対応やスピードなど、信頼できるかどうかをしっかり観察する必要があります。
給湯器メーカーは給湯器を製造する会社。リンナイやノーリツ、パロマなどが有名です。
給湯器を製造しているメーカーなので、ガス会社と同じく、業者を一から探して依頼するより安心感があります。
給湯器メーカーは販売や取り付け、修理などを専門業者に委託していることが多いです。交換を依頼した際は給湯器メーカーが業者を選定します。
希望の業者を選ぶことができないため、ガス会社と同じく、費用は高額になりがち。 また、給湯器メーカーのものしか使えず、メーカーの変更はできません。
東京ガスなどのガス会社、リンナイなどの給湯器メーカーは値引きがほとんどなく、給湯器の交換に高額を支払うことになります。
一方、給湯器交換業者は、給湯器を大量に仕入れていることもあり費用が安く、82%オフといった表記も目にします。
とはいえ、なかには悪徳な給湯器業者もいますので、その見極めが大事。安心して任せられる給湯器交換業者を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
即日対応可能な給湯器交換業者3選
※即日対応可能を公式HPに明記している3社。
湯ドクター
|
キンライサー
|
給湯器
直販センター |
|
---|---|---|---|
365日
24時間受付 |
|
|
|
緊急
レンタル |
|
|
- |
取り扱い
メーカー数 |
9 リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン |
6 ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス |
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス |
対応
エリア |
全国 |
東京、埼玉、
神奈川、大阪、 兵庫 |
東京、埼玉、
神奈川 |
給湯器交換業者で
一番見積もりが安いのは?
給湯器の交換は実は思いほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものとはいえ、できるだけ費用は抑えたいですよね。そこで、おすすめの給湯器業者4社に見積もり依頼をしてみました。どこが一番安く対応してくれるか、実際の書面とともにまとめています。