給湯器を交換するときに、床暖房を新設することはできるのでしょうか。給湯器の選び方などとあわせて解説します。
床暖房に対応している機器を選べば、床暖房を新設できます。具体的には、給湯器を熱源機に交換することになります。熱源機は、沸かした温水を床暖房や浴室暖房乾燥機などに使用する機器です。
これらの機能のほか、給湯機能や自動湯はり機能などを備えたものもあります。つまり、給湯器と同じ機能を備えた熱源機があるのです。ちなみに、既存の住宅に床暖房を新設する場合は、床を張り替える工事や床を重ね張りする工事も必要になります。
熱源機(以下、給湯器)は、1温度タイプと2温度タイプに分かれます。1温度タイプは高温水(80度)しか供給できない給湯器です。2温度タイプの給湯器は、低温水(40~60度)、・高温水を供給できます。
床暖房に使用するのは低温水です。床暖房を設置したい場合は、基本的に2温度タイプの機器を選ばなければなりません。高温水は、浴室暖房乾燥機やパネルヒーターなどに使用します。
接続できる床暖房の数は給湯器で異なります。接続可能な端末の数は系統数で表されます。例えば、3系統の給湯器であれば最大で3端末、6系統の給湯器であれば最大で6端末まで接続可能です。系統数は基本的に給湯器の型番に表示されています。ただし、メーカーにより表示方法は異なります。
床暖房に対応している給湯器は、機能により次の3種類に分類できます。
目的に合わせて給湯器の種類を選択します。
給湯器の能力も確認が必要です。給湯器の能力は号数で表されます。号数は、1分間に出せる水温+25度のお湯の量です。つまり、20号であれば水温+25度のお湯を1分間に20リットル出す能力を備えます。号数の目安は、単身世帯16号、2人世帯20号、4人世帯24号といわれています。
お湯はりから追い焚き・足し湯まで自動で行ってくれる給湯器(フルオートタイプ)の相場は、16号140,000~160,000円程度、24号160,000円~180,000円程度といえるでしょう。エコジョーズ給湯器の場合は、16号160,000~170,000円程度、24号170,000~240,000円程度になります。(金額は税込)
参照元:交換できるくん(https://www.sunrefre.jp/gas/price/)
工事費用の相場は50,000~60,000円程度です(税込)。床を張り替える場合は1畳あたり80,000~100,000円程度、床を重ね張りする場合は1畳あたり50,000~80,000円程度の工事費用もかかります。(税不明)
参照元:リショップナビ(https://rehome-navi.com/articles/223)
即日対応可能な給湯器交換業者3選
※即日対応可能を公式HPに明記している3社。
湯ドクター
|
キンライサー
|
給湯器
直販センター |
|
---|---|---|---|
365日
24時間受付 |
|
|
|
緊急
レンタル |
|
|
- |
取り扱い
メーカー数 |
9 リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン |
6 ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス |
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス |
対応
エリア |
全国 |
東京、埼玉、
神奈川、大阪、 兵庫 |
東京、埼玉、
神奈川 |
給湯器交換業者で
一番見積もりが安いのは?
給湯器の交換は実は思いほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものとはいえ、できるだけ費用は抑えたいですよね。そこで、おすすめの給湯器業者4社に見積もり依頼をしてみました。どこが一番安く対応してくれるか、実際の書面とともにまとめています。