給湯器の交換まるわかりガイド » 給湯器の基礎知識 » 給湯器の寿命を延ばすコツ

給湯器の寿命を延ばすコツ

給湯器は長年使っていると、どうしても不具合が生じてきます。

台風などの自然災害による外的要因の他にも、故障の原因となるのが「配管の劣化」です。暖房機能付きの給湯器は、給湯専用のものと比較して劣化が早くなりがちです。その理由は、床下暖房や浴室乾燥機、食洗機など入浴や家事以外の場面でも使用されることが多いからです。

また、寒冷地や冬場では冷たくなった配管を急激に熱することで、より一層金属劣化が激しくなる場合があります。

給湯器の買い替え費用は決して安くありません。できることなら、一度購入した給湯器は長く使い続けたいものですよね。

そこで今回は、給湯器の寿命を延ばし、長く使用するためのコツを紹介します。

給湯器を長持ちさせるポイント

お湯の使用をなるべく控える

給湯器が劣化する一番の原因は、内部部品や配管が寒暖差によって劣化することです。お湯の使用頻度が高いと、金属疲労をより一層加速させることにつながります。

しかし、生活の中で極端にお湯の使用頻度を減らすことは難しいでしょう。

「お湯と水、どちらでも良い時は水を使おう」と意識するだけでも、給湯器の劣化への影響は違ってきます。意識してなるべく水を使うようにすることから始めてみましょう。

凍結防止の対策をする

給湯器には基本的に凍結防止機能が備え付けられています。そのため、特に冬場や寒冷地などの寒さが厳しい環境下においては、お湯を使用しない場合でも電源は抜かないようにしましょう。凍結が起こると、本体内部で配管が膨張し破裂することがあるためとても危険です。

また、凍結防止機能は基本的に本体と浴槽の循環内にのみ設置されており、水道配管部分には効果が発揮されません。そこで、寒冷地では寝る前に少量の水を流しておくことや、旅行や出張などで長期間使用しない場合は水抜き用バルブを使って水を抜くなどの対策が効果的です。

劣化しにくい場所に設置する

給湯器は配管が剥き出しになっているケースが多く、雨風に晒されることもあるでしょう。また、寒冷地では雪、海沿いでは塩害に見舞われたりと、地域によって様々な被害が想定されます。

そのような事情を考慮し、給湯器は可能な限り劣化を避けられる場所に設置することも寿命を延ばすうえで大切なポイントになります。

単機能給湯器を選ぶ

家庭では仕方ないかもしれませんが、事務所やオフィスなどで使用する場合は、必要以上に高機能な給湯器は避けた方がよいでしょう。

実は、高機能なものの方が構造が複雑化しており、故障や劣化のリスクが高まるといったケースがあります。大量のお湯を使わない場合は、できるだけシンプルなものを選んで長く使用することをおすすめします。

入浴剤を入れたら追い焚きをしない

入浴剤を入れた状態で追い焚きをすると、配管内でお湯が循環します。それによって、入浴剤と配管が化学反応を起こし、サビの原因となることがあります。入浴剤を使用した際には、栓を抜き、追い焚きを控えるようにしましょう。

普段から簡単な清掃をする

給湯器は基本的に屋外に設置されていることが多く、汚れがたまりやすいものとなります。ゴミやホコリで排気口が塞がってしまうと、不完全燃焼を起こすこともあり、とても危険です。

見える範囲の汚れを定期的に清掃するだけでも、給湯器の寿命を延ばすことにつながります。定期的なメンテナンスを意識するようにしましょう。

寿命かな?交換を知らせるサイン

お湯の温度が不安定になる

長く給湯器を使用していると、お湯の温度が不安定になることがあります。これは、給湯器内部の熱交換器がうまく機能していないことで起こる現象です。

「お湯を使用していたのに急に水が出る。」といった問題は、特に冬場や寒さが厳しい環境では「ヒートショック」を起こす危険性もあるため、異常を感じたらすぐにチェックするようにしましょう。

高温に設定してもお湯がぬるい

お湯がぬるくなってしまう原因はいくつかあり、その一つが水圧です。古くなった給湯器では、浴室と台所を同時に使用すると、水圧が弱まり、お湯が温まりにくくなることがあります。

また、給湯器だけでなく、混合水栓が故障しているケースや浴槽のフィルターが目詰まりしているケースなども考えられるので、それらも合わせてチェックしてみるといいでしょう。

給湯器から異音がする

配管や排気口から異音がする場合は、各部品に不具合が生じている可能性があります。古くなった部品をそのまま使い続けていると、大きな故障や大事故を引き起こす原因にもなるため、すぐに交換を依頼するようにしましょう。

給湯器から黒煙が出ている

給湯器から黒煙が出ている場合、溜まってしまったゴミやホコリ、燃焼機器の故障などが原因となって不完全燃焼を起こしている可能性があります。

不完全燃焼は、一酸化炭素中毒を引き起こす大変危険なものです。必ずすぐに窓を開けて換気をし、専門の業者に点検を依頼するようにしましょう。

異常を感じたら業者に相談

長く給湯器を使っていると、故障や不具合は必ず生じてくるものです。

異常を感じた際には、無理に自分で直そうとせず、メーカーや専門の業者に点検を依頼しましょう。また、定期的に点検してもらうことで、不具合の早期発見が可能になるため、給湯器の寿命を延ばすうえでは大切です。

信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?

イメージ

給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。