給湯器を設置する地域によっては、塩害について考えておかなければなりません。海の近くに住んでいて塩害の可能性がある方のため、代表的な塩害による症状と、対策の方法などについて解説します。
塩害とは、潮風に含まれる塩によって作物や建物が劣化したり、腐食したりする被害のことです。給湯器も、この塩害の被害に遭うことがあります。
給湯器が塩害を受けるとサビや腐食が見られ、塩害のない地域と比較して給湯器が早期に劣化してしまうため、注意が必要です。塩害が考えられる地域に住んでいる方などは事前に対策を取っておきましょう。
海岸のすぐ近くのみ対策をとれば十分とはいいきれません。台風などによって内陸部の広いエリアで塩害が起こってしまうこともあります。
給湯器の塩害被害をできるだけ抑えるためには、塩害に強い素材で作られた給湯器を選ぶこと、塩害対策につながるコーティングを行うことなどが重要です。塩害対策につながる方法について解説します。
塩害は潮風に含まれている塩分によって引き起こされる被害です。そのため、塩に強い素材で作られた給湯器を選ぶことが塩害対策につながります。
塩害対応仕様の給湯器には塩害に強い素材が使われているか、塩害対策ができる塗装が行われています。
塩害対策ができる素材で作られた給湯器でなかったとしても、塩害対策につながるコーティングで耐久性を高めることが可能です。塩害対策のコーティングは、ほとんどのメーカーの給湯器で対応できます。
塩害対策につながるコーティングは有料であるため、交換する際に追加費用がかかるのが一般的です。ただ、メーカーの中には標準で塩害対応仕様の製品を販売しているものもあります。
塩害対応仕様ではないものを塩害対応仕様にする場合は納期が長めになるので、給湯器が壊れて交換用のものを探している方などは納期についてよく確認しておきましょう。
塩分に強い素材が使われていたとしても、できれば定期的に拭き掃除するのがおすすめです。給湯器に塩分が付着してしまっても、拭き掃除で落とせれば塩害を抑えられます。
給湯器が設置されている場所によっては、直接的に潮風を受けてしまうことがあります。給湯器の設置場所を変更するか、潮風を防げるように塀を設置するなどの対策も効果的です。
塩害の可能性がある地域に住んでいるのであれば、給湯器を交換する場合は塩害に強いものを選択しましょう。サビや腐食が発生してしまうと、短期間で給湯器の状態が悪化してしまう可能性が高いです。塩害対応仕様ではないものも、塩分に強い塗料で塗装するなどの方法で対策が可能になります。
他にも給湯器を交換する際には、いくつか注意したいポイントがあります。以下のページでは給湯器を交換するにあたり、押さえておきたい情報や注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?
給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。