ボイラーと給湯器、違いは分かりますか?給湯器を導入するとき、ガス給湯器や灯油ボイラーなどどれがよいかよく分からないという人も多いと思います。ここではボイラーと給湯器についての解説と、ボイラーと給湯器それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。ボイラーと給湯器、どちらを導入すればよいか分からないという方はぜひ参考にしてください。
ボイラーとは、水を熱しお湯や蒸気を作る機械のこと。工場などで利用される熱や水蒸気を発生させる機器をボイラーと呼ぶこともあれば、家庭用の石油給湯器のことを灯油ボイラーと呼んだり、温水を作るものを温水ボイラー、蒸気を作るものを蒸気ボイラーと呼んだりします。
ボイラーは、下記の3つの要件に当てはまるものとして定義されています。
ここでは、家庭用の灯油ボイラーに焦点をあてて解説します。灯油ボイラーとは、灯油を燃料としてお湯を沸かす給湯システムのこと。水道の水圧をそのまま利用する直圧式と水道水の圧力を抑えて利用する減圧式があり、現在の主流になっている灯油ボイラーの構造は直圧式です。
給湯器とは、水をお湯に変えて供給する装置のことです。熱源によって、「ガス給湯器」「石油給湯器」「ヒートポンプ給湯器」「電気給湯器」など呼び方が異なります。
ボイラーも給湯器も、温水などを作るということでは同じ目的の機械となります。石油給湯器やガス給湯器のことをボイラーという場合もあり、ボイラーと給湯器の明確な区別はないようです。
また、ガス給湯器は灯油ボイラーと違い、ガスを使うのが特徴。ガス給湯器の全体的な構造などは灯油ボイラーとあまり変わりません。ガス給湯器にも瞬間式と貯湯式の2つがあり、瞬間式のほうが給湯能力にも優れていて広く使用されています。
灯油ボイラーとガス給湯器を比較した場合、メリットはランニングコストが安いという点にあります。そのため冬が長く光熱費がかさむ寒冷地では、灯油ボイラーが広く導入されています。灯油ボイラーは頑丈で、長寿命という点もメリットと言えるでしょう。
デメリットは、燃料切れのおそれがあるという点。灯油ボイラーの燃料は灯油なので、灯油を使い切ってしまえば使用できなくなります。こまめに灯油をチェックし、いざというときに困らないようにする必要があるでしょう。また、燃料タンクを置くスペースが必要となることもデメリットのひとつです。
給湯器のメリットは、給湯器の本体がコンパクトであるという点。マンションなどの設置場所が限られている場合でも、ガス給湯器であれば設置が可能な場合もあります。また、給湯能力が高い点もメリットです。しかも都市ガスであれば燃料切れになることがないため、いつでもお湯が使えるという点は大きいでしょう。
一方、デメリットとしてはランニングコストが高いという点が挙げられます。灯油ボイラーと比較すると、明らかにガス給湯器のほうが高いです。また、電気温水器や灯油ボイラーと比較して少しガス給湯器のほうが寿命は短いとされています。ただし、メンテナンスをしっかり行うことで寿命を保つことは可能でしょう。
灯油ボイラーとガス給湯器の違いについて比較しました。それぞれメリット・デメリットがあるため、住んでいる地域、一軒家・マンションどちらに住んでいるか、手間の大きさ、ランニングコストなどをトータル的に考え、自分たちに合うものを選ぶようにしましょう。
信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?
給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。