給湯器のトラブルやアクシデントに見舞われた際、「業者に相談しよう」ではなく「自分でどうにかできないか」と考える人は多いでしょう。普段からDIYしている方なら工具をもっていますし、普段DIYしない方でもホームセンターで簡単に工具を揃えることができます。
そのため、「業者に頼むより安く済みそう」と考えるのは何ら不思議なことではありません。ただし、給湯器交換工事は必ず業者に頼む必要があります。その理由について、リスクや注意点と合わせて解説しているので参考にしてみてください。
結論から述べると、無資格者が給湯器を交換する行為は法律違反にあたります。業者に変わって交換工事を引き受けるのはもちろんNGですし、例え自宅の給湯器の交換であっても資格がなければ法律違反です。無資格者が給湯器交換工事を行った場合、電気工事士法違反で30万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役が科せられるので覚えておきましょう。
給湯器交換は排気筒やリモコン線、線用コンセントやアース線など様々なものを触るので、次のような資格が求められます。
給湯器の交換工事を行う際は、上記の資格が必要になります。当然ですが給湯器業者はこれらの資格を保持しているからこそ、給湯器の交換が可能です。裏を返せば、個人でもこれらの資格を保有していれば、DIYで給湯器の交換工事を行えることになります。どうしてもDIYしたいという方は、資格を取得してから行ってくださいね。
プロパンガスの給湯器の場合、都市ガスの資格は必要ありません。逆に都市ガスの給湯器の場合、プロパンガスの資格は必要ありません。この点だけを見ても、個人でどのような資格が必要なのかを判断することが難しいものだと気付かされるのではないでしょうか。
専門業者なら工事に必要な資格の種類も把握していますし、必要な資格を持っている技術者が交換工事を行ってくれるので、安心して依頼できることでしょう。
資格を保持していれば自ら給湯器交換を行うことは可能です。ただし、給湯器交換工事には危険が伴うことも知っておきましょう。
屋外設置型給湯器の交換工事の場合、本来なら屋外に設置するものを屋内に設置したため、浴室内にガスが充満。結果、一酸化中毒によって亡くなってしまったというケースもあります。
また、ベランダに設置したガス給湯器の近くに燃えやすい物を置いていた結果、引火してしまうケースも多々見られます。これは給湯器交換工事の際だけではなく、普段から起こり得る事故です。洗濯ものや段ボールなど、屋内に置く場所がない不要な物をベランダに置いている方も多いと思いますが、事故を防ぐために給湯器から離れた場所に置くようにしましょう。
即日対応可能な給湯器交換業者3選
※即日対応可能を公式HPに明記している3社。
湯ドクター
|
キンライサー
|
給湯器
直販センター |
|
---|---|---|---|
365日
24時間受付 |
|
|
|
緊急
レンタル |
|
|
- |
取り扱い
メーカー数 |
9 リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン |
6 ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス |
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス |
対応
エリア |
全国 |
東京、埼玉、
神奈川、大阪、 兵庫 |
東京、埼玉、
神奈川 |
給湯器交換業者で
一番見積もりが安いのは?
給湯器の交換は実は思いほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものとはいえ、できるだけ費用は抑えたいですよね。そこで、おすすめの給湯器業者4社に見積もり依頼をしてみました。どこが一番安く対応してくれるか、実際の書面とともにまとめています。