ここでは、長野県に対応する給湯器交換業者をまとめています。参考にしてみてください。
長野給湯器.comでは、快適な生活を実現するために、配管などの細部にまでこだわった給湯器の交換・修理工事を行っています。
日曜、祝日は定休日となりますが、その他の曜日であれば24時間受付可能。希望機種が手元にあってスタッフの都合さえ合えば、当日対応も可能です。工事の日程については、そのときの受注状況や職人の空き状況なども含めながら打ち合わせを行います。商品の在庫がない場合は、メーカーへ発注する必要があり、発注から納期までは2日程度となります。
工事後にトラブルが発生した場合は、翌日には修理に来てくれるとのこと。場合によっては当日の対応も可能です。
ガス給湯器の取替工事の場合は約4万円、石油給湯器の取替工事なら約4.5万円で、基本工事費に既設機器の撤去処分費・新規給湯器取付工事費・給水給湯配管接続費・ガス配管接続費・試運転費などが含まれます。工事の時間は3時間~半日ほどです。
365日24時間受付 | × |
---|---|
緊急レンタル | - |
取扱いメーカー数 | 10(リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、長府、コロナ、ハーマン、HITACHI、三菱、パナソニック) |
即日対応 | 〇 |
実績 | 記載なし |
下見 | - |
研修 | - |
無償本体保証 | 記載なし |
無償工事保証 | 記載なし |
その日にお風呂に入れるようにしてくれた
急に故障してしまい、遅くの依頼にも嫌な顔をせずに親切でした。その日にお風呂に入れるようにと急いで工事をしてもらい感謝してます。
引用元:長野給湯器.com公式HP(https://www.nagano-kyutoki.com/voice)
迅速な対応で良かった
在庫が無い商品で取寄せとのことでしたが、 迅速に対応していただき、予定より早く取替えてもらい助かりました。営業の方と同様に工事の方の対応も迅速で良かったです。
引用元:長野給湯器.com公式HP(https://www.nagano-kyutoki.com/voice)
田邊エネソシアは、東信地区を中心に、30年以上LPガスや灯油販売を行っている会社です。地元密着で、給湯器の施工にも携わっています。ガス工事専門のスタッフが施工を担当。「誠意のある丁寧な対応」を心がけ、信頼第一で気持ちの良いサービスを提供しています。他店で断られた工事でも対応可能とのことです。
施行・設置後のアフタフォローにも対応しており、無料の工事保証は5年。メーカー保証には、有償延長保証サービスである「あんしん修理サポートサービス」を、延長保証専門企業と連携して提供しています。最大10年間の保証となっており、規定内の故障であれば何度でも無料で修理を行います。修理上限金額もありません。故障以外の問い合わせにも対応しているため、故障かどうか判断できない場合や使用方法が分からない場合でも気軽に相談できるでしょう。コールセンターによる受付は24時間365日対応です。
365日24時間受付 | 〇 |
---|---|
緊急レンタル | - |
取扱いメーカー数 | 記載なし |
即日対応 | - |
実績 | 記載なし |
下見 | - |
研修 | - |
無償本体保証 | - |
無償工事保証 | 5年 |
田邊エネソシアの口コミは見つかりませんでした。
正直屋は年中無休。土日でも工事を行っており、緊急時には即日対応にも応じます。長野市など、事業所所在地に近い場合は、最短30分ほどで現場に駆け付けることが可能。見積もりも電話1本で受け付けており、給湯器の品番を伝えれば、5分~30分で見積金額を出してくれます。追加料金はありません。
地域最安値に挑戦していて、かかる費用は本体価格+工事費のみ。メーカーから直接給湯器を仕入れることで中間コストを大幅に削減。最大82%OFFという低価格を実現しています。給湯器の品数は100種類以上。可能な限り在庫として確保しているため、使用している給湯器と同様の機能を持った後継機を用意できるでしょう。もっとハイスペックの給湯器が欲しい場合は、要望に合った機種を提案してくれます。
施工は有資格者が担当。施工後10年間の無料工事保証に加え、最長10年のメーカー保証(一部有料)が付けられるため、ダブルの保証で万が一のトラブルにも安心です。
365日24時間受付 | × |
---|---|
緊急レンタル | × |
取扱いメーカー数 | 4(ノーリツ、パロマ、リンナイ、長府) |
即日対応 | 〇 |
実績 | 20,000以上 |
下見 | × |
研修 | 〇 |
無償本体保証 | 2年(有償にて延長有) |
無償工事保証 | 10年 |
全て約束通りだった
全て約束通り、時間等も履行された。価格も最安値で追加料金無しだった。私の場合、対応した係がプロ中のプロだったようで現機種を伝えると別メーカーになるがキャンペーンで先月発売の機種なら無料で本体10年保証がつくと言われそれにした。
引用元:みん評(https://minhyo.jp/syouzikiya)
見積もりが早い
8社ほどネット見積もりをして、一番安かったので決めました。 見積もりの返信は早かったです。見積内容についてとその他にも質問したところ、その返信も内容は的確かつ迅速でした。
引用元:みん評(https://minhyo.jp/syouzikiya)
昭和2年創業の湯ドクターは、全国の給湯器・風呂釜の設置工事・修理依頼に対応しています。指定工事会社の全国工事ネットワーク「UD-NET」には、豊富な経験と確かな技術を持つ有資格者が集まっており、強い責任感を持って工事を実施しています。
企業理念は「お客様の喜びが私たちの喜び」で、突然の給湯器の故障にも迅速に対処できるように、365日24時間体制で電話受付に対応しています。また、ホームぺージからのお問い合わせにもなるべく早く回答するように努めているとのこと。
事前に現地調査を実施し、設置場所や配管・排気筒の劣化具合など、機器周辺の状況を確認。お客様と直接対話することで信頼関係を築き、各種法令やメーカーの設置基準を遵守した安全な工事を行います。機器本体保証7年、工事保証10年の長期保証付き。施工実績は80,000件以上と、豊富な実績を誇ります。
365日24時間受付 | 〇 |
---|---|
緊急レンタル | 〇 |
取扱いメーカー数 | 9(リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱、ダイキン) |
即日対応 | ○ |
実績 | 80,000以上 |
下見 | 〇 |
研修 | 〇 |
無償本体保証 | 7年 |
無償工事保証 | 10年 |
電話のたび温かく対応してくれた
分からないことがあったり、在庫のこと、お支払いのことなどで何度も電話してしまいましたが、その都度温かく対応してくださりありがとうございました。すごく寒く雪が降る今シーズン、給湯器本当に助かりました。
引用元:湯ドクター公式HP(https://www.u-doctor.com/products/region/niigata#voiceList)
ていねいな対応で不安が払拭
ウェブで申し込むことに不安がありましたが、初めての説明やその後の質問にもていねいに対応していただき、不安が払拭されました。保証期間7年間というのも決めた理由の1つです。
引用元:湯ドクター公式HP(https://www.u-doctor.com/products/region/niigata#voiceList)
大町市で実施されている補助金制度で、市民が住まいの性能や機能の向上を図る住宅リフォーム工事や、住宅リフォームと合わせて行う防災減災型外構工事に対して工事費の一部を助成します。リフォーム工事には省エネルギー型・環境負荷低減型・防災型があり、高効率給湯器等の設置は省エネルギー型に当たります。なお、対象は市内の施工業者に依頼した場合に限ります。
補助金を申請できるのは同一住宅につき1回限りで、市のほかの補助金対象になったことがある工事は該当しません。令和元年度で終了した「住宅性能向上リフォーム支援事業」で補助金を受けた住宅については、防災減災型外構工事のみ利用可能です。
予算額2,500万円に達した日をもって受け付けは終了。申請は、工事着工前に行う必要があります。
対象者は大町市に住所があり、次の要件を満たしている方、および住宅です。
引用元:大町市公式サイト 安心・安全住宅リフォーム補助金のご案内 |
(https://www.city.omachi.nagano.jp/00011000/00012400/00012301_2_2_2.html)
補助の対象は、20万円以上の住宅性能向上工事費を含む住宅リフォーム工事です。住宅性能向上工事には省エネルギー型リフォーム工事があり、高効率給湯器等(エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、エコウィル、エネファーム)の設置が含まれます。
引用元:pdf大町市安心・安全住宅リフォーム支援事業
(https://www.city.omachi.nagano.jp/00011000/doc/R03_reform_leaflet.pdf)
住宅性能向上工事を含むリフォーム工事の補助金額は、対象工事費の20%以内(上限20万円)です。なお、千円未満の端数は切り捨てとなります。
引用元:大町市公式サイト 安心・安全住宅リフォーム補助金のご案内 |
(https://www.city.omachi.nagano.jp/00011000/00012400/00012301_2_2_2.html)
申請に必要な書類は以下のとおりです。
引用元:大町市公式サイト 安心・安全住宅リフォーム補助金のご案内 |
(https://www.city.omachi.nagano.jp/00011000/00012400/00012301_2_2_2.html)
小布施町の補助金制度。小布施町に移住・定住する方や町内転居する方において、住居として空き家を改修する場合に補助を受けられます。なお、空き家所有者の3等身以内の親族では、補助金を申請することはできません。
対象となる経費は、給湯器の新設や交換の費用や、浴室、トイレ、壁、床、屋根などの改修に要する費用、畳やふすま、ガラスの交換などの費用になります。限度額は40万円ですが、市内の業者に改修を依頼すれば10万円プラスの50万円が上限に。居住するにあたり支障を来たす空き家の既存荷物の処分費用も対象(限度額10万円)です。
空き家を改修する前に申請を行う必要があります。手続きの流れとしては、空き家所有者と契約した後に補助金の申請を行い、工事が完了したら実績の報告、請求手続きとなります。
補助金交付の対象者は以下のとおりです。
引用元:小布施町公式サイト 空き家改修等補助金をご活用ください
(https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/2883.html)
空き家改修工事で建設設備として給湯器の新設・交換を行った場合、補助金交付の対象となります。
引用元:小布施町公式サイト 空き家改修等補助金をご活用ください
(https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/2883.html)
給湯器の新設・交換した場合、補助率は2分の1以内(限度額40万円)です。なお、小布施町内に事業所を有する業者が改修する場合は限度額は50万円となります。
引用元:小布施町公式サイト 空き家改修等補助金をご活用ください
(https://www.town.obuse.nagano.jp/docs/2883.html)
申請に必要な書類は以下のとおりです。
引用元:pdf小布施町空き家改修等補助金のご案内
(https://www.town.obuse.nagano.jp/fs/9/4/1/6/_/02.pdf)
松本市の補助金制度で、温暖化対策での省エネ化を促進するために、省エネ設備を設置する人に補助金を交付します。令和3年度の対象設備は、開口部断熱改修、LED照明器具、高効率給湯器等、太陽光発電設備、定置型蓄電設備、電気自動車等充給電設備(V2H)です。
申請を行った年度の受付期間内に着工・完工・実績報告書類を提出できる工事に限ります。令和3年度の実績報告書の提出期限は、令和4年3月18日。書類の追加や修正、期限に間に合わない場合の中止届についての期限も同日になります。工事完了日ではありませんので、お気を付けください。また、申請書類は着工の2週間前までに提出する必要があります。
※令和3年度の申請受付は終了しています。
対象者は、次の4項目すべてに該当する方です。
引用元:松本市サイト 住宅用温暖化対策設備設置補助金制度(省エネリフォームの補助金)
(https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/earth/hozyo/onndanka_secchi.html)
補助対象省エネ設備の高効率給湯器については、以下のとおりです。
なおエコキュートとハイブリット給湯器においてヒートポンプユニットの機器を設置する場合は、日本冷凍空調工業会発行「家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック」のチェックポイントを全てクリアしていることも要件に加わります。
引用元:松本市サイト 住宅用温暖化対策設備設置補助金制度(省エネリフォームの補助金)
(https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/earth/hozyo/onndanka_secchi.html)
補助金額については、以下のとおりです。
引用元:松本市サイト 住宅用温暖化対策設備設置補助金制度(省エネリフォームの補助金)
(https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/earth/hozyo/onndanka_secchi.html)
申請時の提出書類については、以下のとおりです。
引用元:松本市サイト 住宅用温暖化対策設備設置補助金制度(省エネリフォームの補助金)
(https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/earth/hozyo/onndanka_secchi.html)
木祖村の補助金制度です。安心して暮らせる個人住宅の質の向上や地球温暖化防止に向けた省エネルギー対策、地域経済対策の一環として、安心エコリフォームを行った方に対してその経費の一部を助成します。また村内施工業者の振興を図ることも目的としているため、木祖村の業者による工事のみが対象です。
対象となる工事は金額が50万円以上で、エコ給湯の設置をはじめ、高断熱浴槽の設置や断熱改修工事、和式トイレから洋式トイレへの変更、バリアフリー工事など。
ひとつの住宅について、安心エコリフォームの申請は一回のみ。実績報告後に担当者が現地調査を実施し、適合が認められた場合に補助金が交付されます。令和3年度の申請は、令和4年3月31日までに工事完了する住宅に限ります。
対象者は、以下の要件を満たす方です。
引用元:木祖村公式サイト 安心エコ住宅リフォーム補助金
(http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/commerce/promotion/eco_jyuutaku_reform_hojyokinn.html)
対象となる工事は、村内施工業者による工事金額が50万円以上の次に掲げる安心エコリフォームです。給湯器では、エコ給湯の設置工事が該当します。
引用元:木祖村公式サイト 安心エコ住宅リフォーム補助金
(http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/commerce/promotion/eco_jyuutaku_reform_hojyokinn.html)
補助金額は、工事金額の100分の10に相当する額(上限20万円)です。なお、1,000円未満の端数は切り捨てるものとします
引用元:木祖村公式サイト 安心エコ住宅リフォーム補助金
(http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/commerce/promotion/eco_jyuutaku_reform_hojyokinn.html)
申請には以下の書類が必要です。
引用元:木祖村公式サイト 安心エコ住宅リフォーム補助金
(http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/commerce/promotion/eco_jyuutaku_reform_hojyokinn.html)
即日対応可能な給湯器交換業者3選
※即日対応可能を公式HPに明記している3社。
湯ドクター
|
キンライサー
|
給湯器
直販センター |
|
---|---|---|---|
365日
24時間受付 |
|
|
|
緊急
レンタル |
|
|
- |
取り扱い
メーカー数 |
9 リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン |
6 ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス |
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス |
対応
エリア |
全国 |
東京、埼玉、
神奈川、大阪、 兵庫 |
東京、埼玉、
神奈川 |
給湯器交換業者で
一番見積もりが安いのは?
給湯器の交換は実は思いほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものとはいえ、できるだけ費用は抑えたいですよね。そこで、おすすめの給湯器業者4社に見積もり依頼をしてみました。どこが一番安く対応してくれるか、実際の書面とともにまとめています。