日々の生活に欠かすことのできない給湯器ですが、屋外に設置してある場合、台風の際に使用してよいのか不安になることもあるでしょう。
結論から言うと、台風時の給湯器の使用は避けるようにしましょう。台風が接近していることが分かったら、事前に対策を行うことで被害を最小限に抑えられます。
このページでは台風時の給湯器使用に関して、考えられるトラブルや対応策について紹介していきます。
台風時のトラブルとしてよくあるのが、「お湯が出なくなる」というものです。
基本的に給湯器はメーカーごとに雨に対する耐久テストが行われています。しかし、想定外の豪雨が続くと給湯器の排気口から内部に雨水が流入してしまい、ショートしてお湯が出なくなるトラブルが起こることがあります。
「台風時にはお湯が出なくなることがある」と認識しておくと、いざというときに慌てずに済むでしょう。
台風時のような暴風雨が発生すると、給湯器内部の漏電を避けるためにブレーカーが落ち、安全装置が作動することがあります。ブレーカーが落ちると点火ができなくなるため、お湯が出なくなってしまいますが、無理に給湯器を開けて直そうとするのはとても危険です。
不便かもしれませんが、安全性を考えて台風が過ぎ去るまで給湯器の使用は控えるようにしましょう。
給湯器には排気口があるように、穴やすき間が存在しています。普段の雨なら水が入り込むようなことはありませんが、台風のように豪雨と横殴りの雨が続くと、給湯器の中に水が入ってしまうことがあります。
それが原因で給湯器が正常に動かなくなり、お湯が出ない、追い焚きができないといったトラブルの原因につながります。
給湯器の内部にはガスの点火装置やケーブルがあるため、湿気が高くなると不具合が生じます。
台風のような長時間の豪雨が原因で、給湯器内部の湿度が上昇すると点火不良が起こり、感電防止のために、一時的に点火しづらい状態になります。また、追い焚きの際にも、感電防止のために電流が一時的に遮断され、動かなくなることがあります。
屋外、特に低い位置に設置している給湯器は、台風の際に水没してしまう危険があります。
給湯器が水に浸かってしまうと、ゴミやホコリが入り込み、内部の基盤がショートする原因になります。そうなると基盤を修理、または交換する必要があり、費用が大きくかかってしまいます。台風や大雨の際は給湯器が水没しないように事前に対策を行うことが必要になります。
また、台風が過ぎ去った後に再び使用する際にも、内部にゴミやホコリが溜まってしまっていることがあるので、確認してから使用するようにしましょう。
給湯器内部が浸水している場合、水気を乾燥させることで通常通りに使用できるようになることがあります。「台風一過」で晴れの日が続くと、特に乾燥しやすいため、まずは丸一日放置して様子を見るのが良いでしょう。
決して自分で修理を試みてはいけません。無理に給湯器を開けて直そうとするとさらなる故障の原因となるほか、専門的な知識を持っていない一般の人では危険な対応となります。
雨が上がった後に、コンセントを抜き差ししてみることで不具合が解決する場合があります。原因として給湯器内部が濡れてしまい、点火不良を引き起こしていることが考えられます。
コンセントの抜き差しで解決しない際は、内部が乾燥するまで一日待ち、再度試してみましょう。
台風や豪雨だけでなく、普段から「雨が降ると点火しにくい」「温度が安定しない」といった不具合が生じる場合、修理・交換の専門業者に依頼して点検してもらうことをオススメします
湿気が原因で内部の配線が腐食している可能性もあり、そのままにしておくと漏電などの恐れがあります。また、自分で直そうとすると感電やガス漏れの危険を伴います。自己判断で進めるのではなく、分からないことがあれば業者に依頼するようにしましょう。
台風のなか、給湯器の調子が悪いからといって外に出ることは大変危険です。
台風や豪雨などの自然災害により給湯器が使えなくなるトラブルは一時的なものが多いので、慌てることなく必ず「台風が過ぎ去った後」に適切な対処を行うようにしましょう。
信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?
給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。