日頃から給湯器のメンテナンスをされているでしょうか?ここでは交換頻度を減らすため、日頃から実践しておきたい給湯器の日常点検や掃除について解説します。
給湯器の日常的なメンテナンスとして、まずは機器本体の点検を行いましょう。サビで穴があいていたり、変色していたりしませんか?本体に異常がある場合、内部でも何らかのトラブルが発生している可能性があります。外装のチェックと同時に、水漏れがないかの確認も大切です。
本体周辺に燃えやすいものや、給気口・排気口を塞ぐものがないか点検してください。給気口・排気口がゴミや植物で塞がれると、機器本体の中に十分な酸素が供給されなくなり、不完全燃焼を起こす可能性が高まります。
もし給気口・排気口の周りになにもなくても、中にホコリやゴミが詰まっていたり、鳥の巣が作られていたりした場合も不完全燃焼の原因になるので注意しましょう。また排気口の中にススが溜まっている場合、不具合が起きているとも考えられます。
製造から10年が経過している給湯器の場合、法律により法定点検を行うことが推奨されています。「長期使用製品安全点検制度」に基づき、給湯器の長期使用によって事故がおこらないように点検を行うことが法定点検です。
法定点検は義務ではなく責務ですが、製造から10年ほど経った給湯器には故障が増えると言われています。そのためガス事故などを未然に防ぐためにも、定期的な法定点検を受けるようにしてください。
まずは給湯器本体の掃除をしましょう。水で濡らした雑巾などで水分や汚れを拭き取り、給気口の中に詰まったゴミを取り除きます。本体の外装を吹く場合は、洗剤や磨き粉などを使うと外装に艶がなくなったり、本体情報の文字が消えたりすることがあるので、水もしくは台所用の洗剤で拭くのがおすすめです。
次に水抜き栓フィルターの詰まりを掃除します。水が漏れたときのために、給湯器本体の下に水受けのケースを用意したら、元栓を締めたら給湯栓を開け、水抜栓を左に回して取り外しましょう。
取り外した水抜き栓フィルターは歯ブラシできれいにして、元通りになるように再度設置します。本瀬を開けておくことも忘れないようにしてください。
浴槽についている循環金具の詰まりも掃除しておきましょう。ついているゴミを取り除いて、フィルターを歯ブラシできれいにします。金具の表面が汚れている場合は、雑巾などで拭き取るようにしてください。
即日対応可能な給湯器交換業者3選
※即日対応可能を公式HPに明記している3社。
湯ドクター
|
キンライサー
|
給湯器
直販センター |
|
---|---|---|---|
365日
24時間受付 |
|
|
|
緊急
レンタル |
|
|
- |
取り扱い
メーカー数 |
9 リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス、パナソニック、コロナ、東芝、三菱電機、ダイキン |
6 ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、ハーマン、大阪ガス |
4
リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパス |
対応
エリア |
全国 |
東京、埼玉、
神奈川、大阪、 兵庫 |
東京、埼玉、
神奈川 |
給湯器交換業者で
一番見積もりが安いのは?
給湯器の交換は実は思いほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものとはいえ、できるだけ費用は抑えたいですよね。そこで、おすすめの給湯器業者4社に見積もり依頼をしてみました。どこが一番安く対応してくれるか、実際の書面とともにまとめています。