水素で燃焼する給湯器

最近では水素で燃焼する給湯器の開発に成功したとのニュースが流れていますが、一体どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?実用化に向けての実証実験についての話題も交えながら解説します。

水素による燃焼とは?

最近になり開発に成功した水素を燃焼して稼働する給湯器は、二酸化炭素を排出しないエコ性能の高い製品として注目を集めています。しかし、メリットばかりではなくデメリットもあるため、それぞれについて知った上で活用していくことが大切です

水素燃焼給湯器のメリット

水素を燃焼して稼働する給湯器のメリットは、何と言ってもCO2を排出しないことです。

従来のガス給湯器では使用時のCO2排出量が95%を占めていました。しかし水素燃料の給湯器でCO2排出量をゼロにできれば、地球温暖化防止や地球環境保全に大きく貢献でき、SDGsの考えに沿うことができるでしょう。

水素燃焼給湯器のデメリット

水素燃料給湯器のデメリットは、爆発の危険性があることと、燃焼の安定性に乏しいことです。水素100%で給湯器を稼働させる技術は、まだ確立されているとはいえません。

実用化に向けて安全性や安定性を確認するとともに、量産化するための技術を確立することが今後の課題と言えます。

水素で燃焼する給湯器の開発

水素を燃料として稼働する家庭用給湯器は、2022年5月30日、リンナイ株式会社が世界で初めて開発に成功しました。この給湯器はガスを使用せず、100%水素を燃料として消費するタイプの製品です。

給湯器はCO2排出率の高い製品であるため、高効率給湯器を突き止めた先には、CO2を全く排出しない製品の開発が必要であると考えていたとのことです。

株式会社リンナイでは化石燃料を使用する製品を販売する企業として、2050年にCO2排出量ゼロを実現することを目指し、水素エネルギーを燃焼させて稼働する給湯器の開発に努めてきました。その結果、これまでに培った気体コントロールの技術と、実用化の経験により100%水素燃料で稼働する給湯器の開発に成功しました。

参考元:Rinnai公式HP
(https://www.rinnai.co.jp/releases/2022/0530/)

水素給湯器の実用化

水素給湯器の開発に成功した現在、株式会社リンナイでは2022年末ごろからの水素燃焼給湯器実用化に向けて実証実験を始める計画を立てています。

日本に先駆けてオーストラリアではすでに、水素燃料100%の家庭用エネルギー利用の準備を始める段階に入っており、リンナイもその後に続けるように技術の確立と信頼性を高めることを目指しているとのことです。

参考元:Rinnai公式HP
(https://www.rinnai.co.jp/releases/2022/0530/)

信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?

イメージ

給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。