給湯器の多くは凍結防止機能が搭載されていますが、厳しい寒さの日には凍結するおそれがあります。ここでは、給湯器の凍結防止に欠かせない水抜きの理由と方法、給湯器の凍結予防方法や対処法について紹介します。
給湯器はお湯を沸かすために、配管を通じてタンク内に水を貯めています。気温が下がり配管などの水が凍結すると、水の性質によって膨張し、内部の部品が破損するおそれがあります。
部品の破損は給湯器の故障や水漏れにつながるおそれがあり、配管が破損した場合は新しいものに取り替えなくてはなりません。
一度故障してしまうと、業者を手配して配管から給湯器本体まで点検し、交換などの修理を行うことになります。これらのリスクを予防するためにも、凍結のおそれがある日には水抜きを行ってください。
給湯器の水抜きは、以下の手順で行います。
給湯器は使用直後に高温になっているため、手で触れる温度になってから水抜きを行いましょう。部品の位置、細かな手順については、取扱説明書に記載されている手順に従ってください。
水抜き以外で給湯器の凍結を防ぐための方法をみていきましょう。
給湯器に凍結予防機能や自動ポンプ運転装置が取り付けられている場合は、電源プラグを入れておくことで凍結を自動的に予防します。
水は出し続けておくと凍結しにくくなるため、給湯器を使わない夜間~早朝までの時間帯に少しの水を流し続ける方法です。ただし氷点下の厳しい寒さになる地域では、水を流していても凍結してしまうため、水抜きを行ってください。
給湯器が凍結したときは、以下の方法で対処を行ってください。
ある程度気温が上がる環境であれば、給湯器が凍っても自然解凍させることができます。時間はかかりますが、無理に作動させないため故障を防ぐ手段として活用できます。
手順として、給湯器の電源プラグは抜かずにリモコンのみをオフにしておきます。そのまま気温が上がり、自然解凍されるのを待ちます。給湯栓から水が出ることを確認してから使用を開始してください。
配管など、凍りやすい部分に布を巻いて温める方法も効果的です。凍結している箇所の上から布などを巻き、その上からゆっくりとぬるま湯をかけます。
部品に直接熱湯をかけると故障の原因となるため、布などの上からぬるま湯をかけ、解凍を行うようにしてください。
信頼できて頼れる
給湯器交換業者は?
給湯器の交換は実は思いのほか高く、工事費と合わせて40万や50万かかってしまうケースも。日常生活に欠かせないものである以上、すぐに対応できて信頼できる業者に依頼したいですよね。ここでは全国に対応した老舗の業者を紹介します。